05日 10月 2016 ミゾソバの花 昔は、どこにでもあった雑草でしたが、護岸工事されたりして、最近は随分少なくなってきたように思います。ミゾソバの名前は、葉っぱの形がソバの葉に似ているところから付いたそうですが、その特徴ある葉形から「ウシノヒタイ」(牛の額)とも呼ばれているそうです。昔の人の観察眼はすばらしいですね。草を食む和牛が出て来そうです。その花も良く見ると白から紫へのグラディエーションが非常に美しく、レンゲに良く似た色合いがミツバチも好きではないかと想像します。(asa) tagPlaceholderカテゴリ: 農園便り, 201610 コメントをお書きください コメント: 0
コメントをお書きください